映画『ブラッド・ライオンズ』全世界で視聴可能に!

 

下記は『ブラッド・ライオンズ』製作チームより2023年6月1日に発表されたプレスリリースの内容です(翻訳/原文は日本語の後に記載)。映画『ブラッド・ライオンズ』はこれまで現地スポンサー契約等の関連により上映会企画の中でのみご鑑賞頂けましたが、6月1日よりYouTubeのオフィシャルチャンネルにて自由にご視聴頂けるようになりました(【PG-12】12歳未満の方は保護者の助言・指導が必要です)。ぜひこの機会に改めてご視聴頂いたり、周辺の方々への情報シェアなどにもご協力を頂けましたら幸いです。 

 

🦁日本語字幕版はこちら: https://youtu.be/3oxwiqI-bpM

 

南アフリカで製作され、国内外での受賞歴と高い評価を獲得したドキュメンタリー映画『ブラッド・ライオンズ』が、ついに全世界で無料公開されることになりました。ライオンをはじめとする肉食動物が人間の手で飼育繁殖された後、いかに搾取されているのか、世界的な関心をさらに高めるでしょう。この作品は2015年に初公開され、南アフリカの肉食獣繁殖産業や缶詰狩猟業界によるこれまでの欺瞞に満ちた主張を一掃しました。


『ブラッド・ライオンズ』が世界中で公開される今この時は、まさに南アフリカのライオンたちにとって重要な時です。バーバラ・クリーシー環境大臣によって任命された内閣タスクチームは、一連の産業からライオンのオーナーたちの自主的な撤退を促すため、政策設定の明確化に取り組んでいる最中です。この専門家チームは、その撤退を段階的に実施させると共に、経過の監視と監督も担うことになるでしょう。


NPO法人ブラッド・ライオンズの理事で映画の特別顧問でもあるイアン・ミヒラ―は、「これは一刻も早く実施されるべきですから、私たちは関連産業を閉鎖する過程において環境省を支援します」と述べています。「数千頭ものライオンをはじめ、多くの肉食獣が日々苦しみ続けている中、南アフリカの自然保護と観光に対する評価は年々低下しています。『ブラッド・ライオンズ』が世界中で公開されることで、今も続くこれらの産業の恐ろしさについての認識は更に広まるでしょう」

 

 🦁ブラッド・ライオンズYouTubeチャンネルにて、映画は6カ国語の字幕付きでも公開:https://www.youtube.com/@bloodlionsofficial8835/videos

 

 

【字幕翻訳者(東海笑子)からのコメント】 

 

 南アフリカのホワイトライオン保護区に滞在していた時、そこで半野生下で生きるライオンたちの知性や美しさに触れ、ライオンという動物への親近感と畏敬の念が育ちました。それから7年経っても、私は南アフリカのライオンと人々のことを考え続けていました。そして缶詰狩猟などの問題が、今もまだ終わっていないということを認識しました。

 

 私が映画『ブラッド・ライオンズ』の日本語字幕に取り組んだのは、まず自分がその闇のように感じられる現実の中にあるものと改めて深く向き合うべきだと思ったからです。そして南アフリカのライオンに自分が与えてもらったエネルギーを思い起こし、何かお返しをしたいという思いがありました。

 

 ライオンは一頭一頭が驚くほど個性的で、野生でのびのびと生きる時にその本来の輝きを放ちます。私たち人間がどうすれば動物たちの自由を尊重し、不必要な搾取を止められるのかという問題は、南アフリカだけでなく、人類が共通に抱えている課題です。この映画は、異なる文化と環境に生きる日本人にも普遍的な気づきを提供し、そのような難しい問題にも対峙することができるという勇気を与えてくれます。

 

BREAKING: Award-winning documentary feature film “BLOOD LIONS®” has officially launched worldwide for public viewing


Watch here: https://youtu.be/3oxwiqI-bpM

 

"Blood Lions®", an award-winning South African documentary, has been launched on YouTube and is now freely available for worldwide public viewing to further increase awareness around the exploitation of captive-bred lions and other predators. The film, which premiered in 2015, blows the lid off misleading claims made by the predator breeding and canned hunting industries in South Africa. 

 

The public launch of Blood Lions® comes at a critical time for lions, when a Ministerial Task Team appointed by Environment Minister Barbara Creecy is working towards identifying voluntary exit options and pathways for lion owners from the captive lion industry. This panel of experts will also be required to oversee the implementation and monitoring of this voluntary phase out. 

 

“The Ministry should be given support during the closing down process as this needs to happen sooner rather than later,” says Blood Lions Director Ian Michler. “With each passing year, South Africa’s conservation and tourism reputation remains stained while thousands of lions and other predators continue to suffer. In the meantime, with Blood Lions now launching worldwide for public viewing, the film will continue to play a vital role in spreading awareness about the horrors of the captive breeding and canned hunting industries.”

 

The film is also available in six other languages on the Blood Lions YouTube channel: 
https://www.youtube.com/@bloodlionsofficial8835/videos

 


【Comment from the Japanese Subtitle Translator (Emiko Tokai)】

While staying at a white lion sanctuary in South Africa, I was exposed to the intelligent behavior and beauty of lions living in a semi-wild environment.  At the same time, I developed an affinity and awe for the animal. Seven years later, I was still thinking about lions and the people of South Africa. I've also learned the facts about the canned hunting industry and realized the problem has not been resolved after many years. Perhaps, because I wanted to give something back to the amazing lions, I thought about working on the Japanese subtitles for Blood Lions. This could be an important step to find the way forward by facing the darkest, most difficult reality. 

Each South African lion is incredibly unique and shines in its own right by celebrating the wild as it is. It is a mutual challenge not only for South Africa but for humanity as a whole, to consider how we can respect the freedom of animals and stop the unnecessary exploitation of them. The film gives universal awareness to even Japanese people living in different cultures and environments and gives us the courage to tackle these difficult issues.